【世界遺産のワイン産地一覧】登録理由&主な銘柄の特徴をわかりやすく解説!

こんな方にオススメの内容!

  • 世界遺産登録されているワイン産地やブドウ畑を知りたい!
  • 有名なワイン産地や銘柄を知りたい!
  • これからワインについて勉強しようと考えている!
  • 教養として世界遺産に関する知識を身につけたい!
  • 世界遺産検定の受験を考えている!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
今回は世界遺産から世界各国の有名ワインについておもしろ&わかりやすく学んでいきましょう!

世界遺産に登録されているワイン産地って意外と多いよね!登録理由や製造されている銘柄が気になる!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ポイント

  1. 自然環境を活かしたブドウ園&ワイナリーは世界遺産登録される傾向がある
  2. 世界的に有名なワインの銘柄を生産する地域は世界遺産登録されやすい
  3. ワイン製造に関する遺産には文化的景観が認められやすい

なぜワイン産地が世界遺産になれるのか

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 なぜワイン産地が世界遺産になれるのか

世界中にワインを製造している地域はたくさんありますが、なかでも下記のいずれかに該当するワイン産地は世界遺産登録される可能性を秘めています。

  • 独特な栽培方法によるブドウ畑が広がっている
  • 伝統的な手法でワイン製造が行われている
  • ブドウ栽培やワイン製造によって繁栄・発展した歴史を刻む
  • 世界的に有名なワインの伝統的な製造の歴史が見られる
  • ワイン製造に関わる施設や住居によって美しい景観が誕生した

ここで注意しなければならないのが、ワイン自体の味や希少性に世界遺産の価値があるわけではなく、ワイン製造に関係する施設、文化、歴史、景観に価値があるのです。

そもそも世界遺産登録の絶対条件の一つとして、登録対象のものが”不動産”であることが挙げられます。

ワイン自体は自由に持ち運びができてしまうため、世界遺産に登録されることはないのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
他のものだと絵画や彫刻なども世界遺産登録はされないですね!

歴史や自然だけでなく、今回のワインのように”食”から世界遺産について学ぶなど、自分の興味関心のある分野で世界遺産に触れるのも面白いです。

世界遺産登録されているワイン産地の特徴

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 世界遺産登録されているワイン産地の特徴

世界遺産登録されているワイン産地には、大きく分けて以下の3つの特徴を持っています。

  • ヨーロッパに集中している
  • 登録基準(iii)(v)を満たしやすい傾向がある(登録基準についてはこちらの記事で解説)
  • ほとんどの遺産に文化的景観が認められている(文化的景観についてはこちらの記事で解説)

ヨーロッパに集中している

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ヨーロッパに集中している

ワインの名産地として知られるフランス「ブルゴーニュ」のブドウ畑

世界遺産登録されているワイン産地のほとんどがヨーロッパに位置しています。

ヨーロッパに世界遺産のワイン産地が多い理由は、ヨーロッパの土地や気候がワインの原料となるブドウの栽培に最適だからです。

【ブドウの生産に適した環境の特徴】

  • 平均気温が20〜10℃
  • 昼と夜で寒暖差がある
  • 十分な日照時間がある

特に、標高差によって昼と夜で気温に大きな差が生まれやすいアルプスの山々が連なるヨーロッパの中部から南部の山岳地帯にかけて、数多くのブドウ畑が広がっています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
国名で挙げるとスイス、フランス、イタリア北部になります!

一方で、北欧やイギリスといったヨーロッパ北部は、気温と日照時間の問題でブドウ栽培があまり行われていません。

登録基準(iii)(v)が認められやすい傾向がある

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 登録基準(iii)(v)が認められやすい傾向がある

ブドウ畑と伝統的な家屋が点在するスイスのラヴォー地区

世界遺産に登録されているワイン産地の多くが、登録基準(iii)か(v)のどちらか、または両方が認められています。

(iii)と(v)が認められやすい理由は、以下の通りです。

  • (iii):各地域の伝統的なブドウ栽培、ワイン生産に関する施設や集落が残されている。
  • (v):自然環境に合わせたブドウ栽培、ワイン生産が行われることで、人と自然が共存した独特な景観が誕生する。
ブドウやワインの生産には人と自然の共存が必要不可欠なんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

なお、世界遺産の登録基準については、下記の記事で詳しく解説してます。

合わせて読みたい!【世界遺産の登録基準】合計10の登録条件全てを小学生でもわかるように解説!【世界遺産の登録基準】合計10の登録条件全てを小学生でもわかるように解説!

文化的景観が認められている

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 文化的景観が認められている

文化的景観が認められているドイツのライン川沿い

世界遺産に登録されているワイン産地のほとんどが、人と自然が共存した景観に認められる文化的景観を満たしています。

文化的景観が認められやすい最大の理由は、前述の「登録基準(iii)(v)が認められやすい傾向がある」で解説した、登録基準(v)が大きく関係しています。

登録基準(v)は ”人と自然の共存” に認められるのが特徴だもんね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ちなみにワイン産地だけでなく、コーヒーや米などの他の農業、金や銀といった鉱物資源の産地も自然環境をうまく活用した景観が広がっているため、何かしら産業に関わる遺産には比較的文化的景観が認められる傾向があります。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
日本だと銀の産地として有名な『石見銀山遺跡』にも文化的景観が認められてますね!

なお、文化的景観と『石見銀山遺跡』については、下記の記事で詳しく解説してます。

合わせて読みたい!【文化的景観とは | 3つのカテゴリー】具体的な世界遺産を挙げてわかりやすく解説!【文化的景観とは | 3つのカテゴリー】具体的な世界遺産を挙げてわかりやすく解説!合わせて読みたい!【なぜ石見銀山は世界遺産?文化的景観?】登録理由&歴史&課題・問題点を含めてわかりやすく解説!【なぜ石見銀山は世界遺産?文化的景観?】登録理由&歴史&課題・問題点を含めてわかりやすく解説!

世界遺産登録されているワイン産地一覧

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産登録されているワイン産地一覧

世界遺産登録されている主なワイン産地は、以下の通りです。
※2023年時点

世界遺産名称国名登録年
サン・テミリオン地域フランス1999年
ヴァッハウ渓谷の文化的景観オーストリア2000年
アルト・ドウロのワイン生産地域ポルトガル2001年
トカイ地方のワイン産地の歴史的文化的景観ハンガリー2002年
ライン渓谷中流上部ドイツ2002年
ピーコ島のブドウ栽培の景観ポルトガル2004年
ラヴォー地域のブドウ畑スイス2007年
ピエモンテのブドウ園の景観:ランゲ・ロエロとモンフェッラートイタリア2014年
ブルゴーニュのブドウ栽培の景観フランス2015年
シャンパーニュの丘陵、醸造所と貯蔵庫フランス2015年
コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群イタリア2019年

サン・テミリオン地域

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 サン・テミリオン地域

ワインの産地として有名なサン・テミリオンには保存状態の良い中世の街並みが残されている

登録名称サン・テミリオン地域
登録年1999年
所在国フランス
登録基準(iii)(iv)
主な品種・銘柄シャトー・オーゾンヌ、シュヴァル・ブラン

【ポイント】

  • 通称「ボルドー・ワイン」として知られる高級ワインの名産地
  • ワイン製造の起源はローマ皇帝によるブドウ栽培
  • 歴史的な街並みや建造物も世界遺産登録に影響

サン・テミリオン地域は、世界的な人気を誇るワイン「ボルドー・ワイン」の産地として知られています。

ボルドー・ワイン自体はフランス国内で多く生産されていますが、サン・テミリオンで生産されているボルドー・ワインは高級品として扱われています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
古くからイギリスの王室や貴族の間で愛されたワインです!

サン・テミリオン産のワインは贅沢品なんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

サン・テミリオンでのワイン製造は、当時のローマ皇帝によってこの地にブドウの苗木が持ち込まれたことが起源とされています。

また、キリスト教の聖地の一つであるスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」に続く巡礼道が通っていることから、街の人口増加にともないワイン需要も増え、長年にわたってワイン生産が盛んに行われていました。

ちなみにサン・テミリオンのワインは、メルローと呼ばれるブドウの品種を主体とする赤ワインの生産が主となります。

極上のボルドー・ワインを堪能するならサン・テミリオン産で決まりだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

サン・テミリオン地域 シャトー・オーゾンヌ シャペル・ドーゾンヌ

なお、『サン・テミリオン地域』に関しては、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

合わせて読みたい!【サン・テミリオン地域とは?ワインが世界遺産?】登録理由&歴史をわかりやすく解説!【サン・テミリオン地域とは?ワインが世界遺産?】登録理由&歴史をわかりやすく解説!

ヴァッハウ渓谷の文化的景観

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ヴァッハウ渓谷の文化的景観

数多くのブドウ畑が広がる「ヴァッハウ渓谷」には歴史的建造物も多く残されている

登録名称ヴァッハウ渓谷の文化的景観
登録年2000年
所在国オーストリア
登録基準(ii)(iv)
主な品種・銘柄グリューナー・フェルトリーナー

【ポイント】

  • 白ワイン品種のブドウ「リースリング」で製造されるワイン
  • ヨーロッパで有名な河川「ドナウ川」沿いでブドウを栽培
  • 川沿いには中世のお城や農村が点在

ヴァッハウ渓谷とは、白ワインの品種として知られる「リースリング」が盛んに生産されている地域です。

ドナウ川沿いを中心に全長約35kmが世界遺産に登録されています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ブドウ畑を含む世界遺産登録範囲としては世界最大規模です!

川沿いには広大なブドウ畑はもちろん、中世のお城や様々な農村など、古くからの人々の暮らしの様子を見ることができます。

なお、ドナウ川はブドウ栽培に適した土地や気候の提供だけでなく、船を用いた交通手段としても重要な役割を果たしていました。

中世ヨーロッパの情景に想いを馳せながらワインを堪能してみよう!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん
ヴァッハウ渓谷の文化的景観 グリューナー フェルトリーナー ランゲンロイス

アルト・ドウロのワイン生産地域

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 アルト・ドウロのワイン生産地域

人気の「ポート・ワイン」の原料となるブドウはポルトガルの険しい山々で生産されている

登録名称アルト・ドウロのワイン生産地域
登録年2001年
所在国ポルトガル
登録基準(iii)(iv)(v)
主な品種・銘柄ポート・ワイン、エステヴァ

【ポイント】

  • ”ポルトガルの宝石”と称される「ポート・ワイン」の名産地
  • 約2,000年もの製造の歴史を持つ世界最古級のワイン産地
  • 山間に階段状のブドウ畑が広がる姿が特徴的

まずアルト・ドウロとは、ポルトガル北部を流れるドウロ川の上流地域のことを指します。

川の上流ということもあり、周辺は険しい山々に囲まれており、ブドウ畑は山間に点在しています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ブドウ畑が階段状に広がっている姿が特徴的です!

アルト・ドウロのワイン生産の歴史は、なんと約2,000年も前からと考えられています。

夏と冬の寒暖差が激しく雨があまり降らない環境が、ワイン作りに適したブドウの栽培に向いていたことが古くからワイン製造が盛んに行われていた理由の一つです。

またブドウ畑だけでなく、周辺には教会や住居など古くからの人々の暮らしを見ることもできます。

長い間人と自然が共存しあって誕生したワインの名産地なんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ちなみにポート・ワインは濃厚で比較的甘口のため、お酒があまり得意ではない方にもオススメできます。

アルト・ドウロのワイン生産地域 ポートワイン テイラー ファイン ルビー ポート

トカイ地方のワイン産地の歴史的文化的景観

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 トカイ地方のワイン産地の歴史的文化的景観

ハンガリー・トカイ地方は世界三大貴腐ワインの1つ「アスーワイン」の産地として有名

登録名称トカイ地方のワイン産地の歴史的文化的景観
登録年2002年
所在国ハンガリー
登録基準(iii)(v)
主な品種・銘柄アスー(別名:トカイワイン)

【ポイント】

  • 世界三大貴腐ワインの1つ「アスー・ワイン」の産地
  • フランス国王が”ワインの王”と大絶賛するほど高品質
  • 今なお伝統的な手法でワイン製造が行われている

トカイ地方のワインは、世界三大貴腐ワインの1つに数えられる「アスー・ワイン」の産地として世界に名が知られています。

用語メモ

貴腐ワインとは、「貴腐ブドウ」と呼ばれる非常に純度の高いブドウを用いて製造されるワインを指す。トカイ地方では1,000年以上にもわたって貴腐ワインが生産されており、世界を代表する貴腐ワインの名産地となっている。

ヴェルサイユ宮殿の建造を指示したことで知られるルイ14世が、”ワインの王”と称賛するほど、トカイ地方の貴腐ワインは高品質なのが特徴です。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
比較的リーズナブルでコスパ最高のワインとしても知られています!

現在でも、トカイ地方では従来の伝統的な方法でワインが製造されています。

またブドウ畑以外にも、周辺には農村や小さな町が数多く点在しており、1,000年以上にわたる人の自然環境をうまく活用した生活の姿を見ることができます。

コスパ良く伝統的な栽培によるワインを堪能したい方にアスーワインはオススメだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん
トカイ地方のワイン産地の歴史的文化的景観 パトリシウス トカイ アスー 5 プットニョス

ライン渓谷中流上部

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ライン渓谷中流上部

中世の城やブドウ畑が混在するドイツ・ライン川流域

登録名称ライン渓谷中流上部
登録年2002年
所在国ドイツ
登録基準(ii)(iv)(v)
主な品種・銘柄トロッケン

【ポイント】

  • 世界有数の「リースリング」を使用したワインの産地
  • 観光拠点となるリューデスハイムでワインセラーや博物館の見学が可能
  • ライン川沿いにはいくつもの古城や城砦が点在

ライン渓谷で製造されるワインは、前述の「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」と同じく、「リースリング」と呼ばれる白ワイン品種のブドウで製造されています。

そして、ドイツはリースリング生産量が世界の約6割を占めているほどのリースリング大国です。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
約65kmにも及ぶ広大なエリアが世界遺産登録され多くのブドウ畑が点在します!

中心の街となるリューデスハイムでは、ブドウ畑やワインセラー、ワイン博物館などドイツワインを満喫できる観光施設が多くあります。

また、古くからライン川は世界各国の船が往来する重要な交通網だったため、船から高い通行税を取るために川沿いに多くのお城が構えられてました。

その結果、現在も「シュトルツェンフェルス城」や「カッツ城」などの古城が数多く点在しています。

ブドウ栽培だけでなく通行税が国の経済をうるおしていたんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

リースリングで製造されたワインは、甘口から上品な辛口までと、幅広いジャンルが特徴的で万人受けが良いワインです。

ライン渓谷中流上部 ラインガウ・リースリング・クーベーアー・トロッケン

ピーコ島のブドウ栽培の景観

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ピーコ島のブドウ栽培の景観

ブドウ栽培に適した水はけの良い溶岩大地がポイントのポルトガル領の火山島「ピーコ島」

登録名称ピーコ島のブドウ栽培の景観
登録年2004年
所在国ポルトガル
登録基準(iii)(v)
主な品種・銘柄ラジド

【ポイント】

  • 火山島の恵みを利用して栽培されたブドウを使用
  • クラウ」と呼ばれる石壁が何kmにもわたってつくられているのが特徴的
  • ワイン貯蔵室、邸宅、教会、港などが今も残されている

ピーコ島とは、大西洋沖合いに位置するポルトガル領の火山島です。

この島で栽培されるブドウは、立地や火山による恵をうまく活用したものとして知られています。

【ピーコ島でブドウ栽培をする利点】

  • 十分な日差しを浴びることができる
  • 火山による溶岩台地のため水はけが良い

一方で、周囲を海に囲まれていることから、ブドウ栽培の天敵となる風や海水の影響を受けやすいのが難点です。

そこで、風や海水からブドウ畑を守るために、ピーコ島には「クラウ」と呼ばれる石壁が数多くつくられました。

この石壁の存在が、他の地域では見られない独特な景観を生み出しているのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみに石壁の長さは”地球2周分”もあると噂が出たほど多くつくられていたとか!

現在見られるブドウ畑は、15世紀ごろからピーコ島に移り住んだ人々によって作られたものと考えられてます。

その後19世紀にかけて、ワイン貯蔵庫などワイン製造に関わるものから、邸宅や教会など人々の生活を支える建物などが数多く設けられました。

このように、ピーコ島は古くからワイン製造と隣り合わせの生活が営まれていたのです。

ピーコ島のブドウ栽培の景観 ラジド ファイン オールド リザーブ ミディアムスィート

ラヴォー地区のブドウ畑

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ラヴォー地区のブドウ畑

レマン湖周辺に広がるスイス・ラヴォー地区のブドウ畑

登録名称ラヴォー地区のブドウ畑
登録年2007年
所在国スイス
登録基準(iii)(iv)(v)
主な品種・銘柄カラマン、デザレー

【ポイント】

  • 古代ローマ時代から続くブドウ栽培地域
  • 山の斜面から湖に向かって見られるブドウの段々畑がシンボル
  • 日本に出回ることがほとんどない希少なワインを製造

スイスのワイン製造の中心地と言っても過言ではない地域が、ラヴォー地区です。

ラヴォー地区は、険しいアルプスの山々とスイス最大の湖として知られるレマン湖に囲まれた環境です。

このような自然環境に恵まれた点が、スイスワイン製造に適していたのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみにラヴォー地区でのブドウ栽培はなんと古代ローマ時代から行われていたと考えられています!

なかでも、山の斜面から湖に向かって広がるブドウの段々畑は、ラヴォー地区ならではの景観として知られています。

そんな段々畑の周辺に、ワイン製造に関わる人々の住居が構えられ、次第に数多くの集落が形成されていきました。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ワイン製造を行なっている集落やブドウ畑を結ぶ、通称”ワイン街道”という歩道も整備されています!

しかし、残念ながらラヴォー地区で生産されたワインのほとんどがスイス国内や近隣国で消費されてしまうため、日本ではあまり目にかかることがありません。

ただし、近年はオンライン上で購入することが可能になってきたため、希少なラヴォー地区産のワインを楽しめる時代になってきました。

少し割高でもそんな希少なワインなら一度は飲んでみたいね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ラヴォー地区のブドウ畑 ラヴォー カラマン グラン・クリュ

なお、『ラヴォー地区のブドウ畑』については、下記の記事でより詳しく解説してます。

合わせて読みたい!【ラヴォー地区 | ブドウ畑が世界遺産!?】登録理由をわかりやすく解説!【ラヴォー地区 | ブドウ畑が世界遺産!?】登録理由をわかりやすく解説!

ピエモンテのブドウ園の景観:ランゲ・ロエロとモンフェッラート

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ピエモンテのブドウ園の景観:ランゲ・ロエロとモンフェッラート

ブドウ栽培が盛んに行われているイタリア・ピエモンテ州・ランゲ地方の景観

登録名称ピエモンテのブドウ園の景観:ランゲ・ロエロとモンフェッラート
登録年2014年
所在国イタリア
登録基準(iii)(v)
主な品種・銘柄バローロ、バルバレスコ

【ポイント】

  • 北部を川、南部をアルプスに囲まれた自然豊かな地域
  • 5つのワイン産地と周辺のお城が世界遺産に登録
  • ワイン製造だけでなくイタリア史においても重要な地域

ピエモンテはイタリア北西部に位置し、周囲をポー川やアルプス山脈に囲まれている自然豊かな地域です。

そんなピエモンテはイタリアで最初期にブドウ栽培、ワイン製造が行われた地域として知られています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ブドウ栽培が始られた当時のブドウの木の花粉までもが見つかっています!

まさにイタリアワイン製造の原点とも言える地域なんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

世界遺産登録範囲は、大きく5つの地区に分けられたワイン産地と、「カブール城」などの歴史的建造物も含まれています。

また、ワインに関する単語が、当時ピエモンテで活動していたとされるエトルリア人(紀元前からいる先住民族)とケルト人(”未知の人”と呼ばれる集団)に由来するものが多いため、ワイン製造のみならず、イタリア史を紐解く上でも重要な地域になっているのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
つまりイタリアにとってワイン製造は自国の歴史の重要な1ページなのです!

ちなみに、ピエモンテで生産されているワイン「バローロ」は、”ワインの王”と称されるほど人気が高いです。

最低でも3年の熟成が義務付けられているため、お肉料理などに合う濃厚な味わいが特徴です。

ピエモンテのブドウ園の景観:ランゲ・ロエロとモンフェッラート バローロ

ブルゴーニュのブドウ栽培の景観

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 ブルゴーニュのブドウ栽培の景観

「クリマ」と呼ばれるブドウ栽培の景観が特徴的なブルゴーニュのブドウ畑

登録名称ブルゴーニュのブドウ栽培の景観
登録年2015年
所在国フランス
登録基準(iii)(v)
主な品種・銘柄ロマネ・コンティ、モンラッシェ

【ポイント】

  • ブルゴーニュ・ワイン」として知られるフランスで有名なワイン産地の一つ
  • クリマ」と呼ばれるブドウ栽培景観がシンボル
  • 世界的に名が知られるワインを数多く製造

ブルゴーニュとは、ディジョンという街を中心としたフランス中部の地域を指します。

ブルゴーニュ・ワイン」として名が知られている地域であることからもわかるように、ブルゴーニュは世界的に知名度の高いワイン産地です。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
「ボジョレー・ヌーボ」という名前で有名なボジョレー地区付近もこのブルゴーニュ地域に含まれます!

世界遺産に登録されているエリアは、主に下記の2つの丘陵地です。

  • コート・ドゥ・ボーヌ
  • コート・ドゥ・ニュ

ブルゴーニュ地域で有名なのが、「クリマ」と呼ばれる区画を用いたブドウ栽培の景観です。

この独特な栽培方法によって誕生した景観は、世界遺産登録に大きく影響しているポイントの一つです。

また、盛んにブドウ栽培が行われている他の地域と比べて、ブルゴーニュは地質や日照時間など自然条件が異なってくるため、栽培されるブドウの品種と製造されるワインの種類が異なる点も大きな特徴です。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
種類が異なるからこそブルゴーニュワインとしてよく知られるワインが複数あるとも言えますね!

特に有名なワインが、高級ワインとして知られる「ロマネ・コンティ」です。

他のワインと比べて年間の生産量が少ないにもかかわらず世界中にファンが数多くいるため、非常に希少で高価なワインとして知られています。

特別な日に贅沢なワインを堪能したい方にオススメです。

ブルゴーニュのブドウ栽培の景観 ロマネコンティ コルトン 2017 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ

シャンパーニュの丘陵、醸造所と貯蔵庫

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 シャンパーニュの丘陵、醸造所と貯蔵庫

スパークリング・ワインの代表格と言える「シャンパン」はフランスのシャンパーニュ地方が名前の由来

登録名称シャンパーニュの丘陵、醸造所と貯蔵庫
登録年2015年
所在国フランス
登録基準(iii)(iv)(vi)
主な品種・銘柄モエ・エ・シャンドン、ポメリー

【ポイント】

  • 大人気ワイン「シャンパン」が誕生した地域
  • スパークリング・ワイン製造法が生み出された
  • 歴史的な建築物や通りも世界遺産に登録

用語メモ

スパークリング・ワインとは、主に一度製造したワインをボトルの中で再度発酵させ、炭酸ガスを発生させたワインを指す。産地によって呼び方が変わるが、スパークリング・ワインの産地として特に有名な地域がフランスのシャンパーニュ地方。

シャンパーニュとは、世界的な人気を誇るスパークリング・ワインの一種「シャンパン」の産地として知られる、フランスを代表する一大ワイン製造地域です。

そもそも、シャンパーニュはスパークリング・ワインの製造自体を生み出した地域であり、スパークリング・ワインの製造方法名に「シャンパーニュ方式」というものが存在するほどです。

シャンパーニュはスパークリング・ワインの原点と言っても過言ではないんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

世界遺産に登録された地域・建造物は、大きく下記の3つに分けられます。

  • オーヴィイェ、アイ、マルイユ・シュール・アイの3つの地域のブドウ畑
  • ランスにある「サン・ニケーズの丘
  • エペルネにあるシャブロール要塞とシャンパーニュ大通り

スパークリング・ワインの故郷”という非常に重要な地域であるため、ブドウ畑だけではなく、シャンパンの製造に関わる全ての施設、歴史的建造物、街並みが数多く世界遺産登録されているところがポイントです。

世界遺産登録されている他のワイン関連の遺産と比べると、決して歴史は長くありません。

それでも、”シャンパン”というスパークリング・ワインの代表格を生み出した技術・功績は、世界遺産にふさわしい高い価値を持っているのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
スパークリング・ワインの生誕地に想いを馳せながらぜひシャンパンを堪能してみてください!
シャンパーニュの丘陵、醸造所と貯蔵庫 モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル

コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧 コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群

プロセッコの原料となるイタリア・ヴェネト州のブドウ栽培の景観

登録名称コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群
登録年2019年
所在国イタリア
登録基準(v)
主な品種・銘柄プロセッコ

【ポイント】

  • コスパ最高のワインとして知られる「プロセッコ」生誕地
  • チェス盤のような独特なブドウ畑の景観が特徴的
  • 木々をトンネルのように組む「ベルッセラ」という栽培方法が有名

コネリアーノとヴァルドッビアーデネは、ワイン好きの間で”コスパ最高なワイン”として知られる「プルセッコ」が製造されているイタリア北部の地域です。

ホッグバック」と呼ばれる丘陵地帯と、「チリオーニ」と呼ばれる狭い草が密集する特徴的な台地を利用してブドウ栽培が行われています。

ブドウ園は傾斜に沿ってつくられており、まるでチェス盤のように区切られている独特な景観が特徴です。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
独特な景観が生み出された農業地帯は世界遺産登録されやすい傾向があります!

なかでも、「ベルッセラ」と呼ばれるブドウ栽培方法は、プロセッコ製造のシンボルとも言えます。

  1. 岩だらけの土地を耕す
  2. 耕した大地にブドウの木を植えていく
  3. 背の高いブドウの木を左右に並べる
  4. 並べた木の枝をトンネル型になるように組む

プロセッコは1本1,000〜2,000円ほどで購入ができる辛口のワインのため

日常的にワインを堪能したい

このような方には非常にオススメです。

コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群 ボッテガ ヴィーノ ディ ポエーティ プロセッコ

まとめ

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 世界遺産のワイン産地一覧
  • 独特なブドウ栽培方法ワイン製造法を生み出した地域は世界遺産登録されやすい
  • 世界遺産登録されているワイン産地はヨーロッパに集中している
  • 世界的に有名なワイン産地は世界遺産登録される傾向がある
  • 登録基準(iii)(v)が認められやすい
  • 文化的景観が認められているものが多い
  • ブドウ畑だけでなくワイン製造に関連する施設や歴史的建造物も登録対象となる
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん ブルートラベラー

参考文献・注意事項

Impact-Site-Verification: 113204a1-bfaa-4601-b80e-3bf7e70b4d61