【知床半島 | 独特な食物連鎖】世界遺産登録理由&生態系をわかりやすく解説!

こんな方にオススメの内容!

  • なぜ知床が世界遺産に登録されたのか理由が気になる!
  • 世界遺産検定の受験を考えている!
  • 教養として世界遺産に関する知識を身につけたい!
  • 次の旅行先の候補地として知床を考えている!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
今回は「知床」についておもしろ&わかりやすく学んでいきましょう!

北海道の大自然やたくさんの動物が見られる自然遺産だね!動物好きな僕にはたまらない遺産だ!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

遺産ポイント

  1. 自然公園法」などによって保護されているため美しい自然が保たれている!
  2. 知床の食物連鎖は「海」「川」「山」の相互作用によって生まれている!
  3. 植物の垂直分布」や天然記念物に指定されている動物など貴重な動植物相が見られる!

「知床」のプロフィール

登録名称知床
登録年2005年
所在国日本(北海道)
登録ジャンル自然遺産
登録基準(ix)(x)

知床に手付かずの自然が残る理由を歴史的背景から考察

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 知床に手付かずの自然が残る理由を歴史的背景から考察

知床連山 / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
まず初めに今もなお知床の自然が手付かずの姿で残っている理由を知床の歴史をたどって解説します!

確かにこんなにも美しい自然をずっと保ち続けている理由は気になるね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
こういった美しい自然が保たれている理由は他の自然遺産にも共通する点があるので必ずチェックしましょう!

今もなお知床に手付かずの自然が残されている要因は、大きく分けて2つあります。

  1. 先住民や知床に居住していた人々が自然と共生していたため
  2. 国や自治体によって厳格に保護していたため
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
まずは「先住民」という角度から説明します!

知床にはアイヌという先住民族が暮らしています。

アイヌ民族は、古くから知床に生息する「シマフクロウ」「シャチ」「ヒグマ」などを”神”のような偉大な動物であると信じていました。

もうお気づきかと思いますが、人間の手によって神が生息しづらい環境にしてしまうことは許されませんよね。

そのため自分たちの生活よりも、知床に生息する動物がありのまま生きられる環境を保持することを優先させたのです!

その後も「自然との共生」を掲げて森林開拓などはせず、あくまでも知床の自然を主体とした生活を育んでいきました。

知床に住むアイヌの人々が知床の自然を尊重したからこそ今なお手付かずの自然を見ることができるんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
そうだね!先人の文化を引き継いで今後も知床の自然を守らないとね!

一方で明治以降には、知床がある北海道で森林の開拓が本格化し始めました!

しかしそれでも知床が開拓のターゲットになることはほとんどありませんでした。

その理由は大きく分けて2つあります。

  1. 知床半島の自然環境は非常に厳しく人の出入りが困難だった!
  2. 国立公園に指定されるなど保護活動が進められていた!

知床は日本屈指の過酷な自然環境にあります。

そのため他の地域と比べて人が出入りする余地が少なかったのです!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
人の手が加えられなかったからこそありのままの自然が残されているとも考えられますね!

また知床を保護するための動きとして、下記のような具体的な保護政策が進みました。

1964年自然公園法」に基づいて国立公園に指定される
1977年しれとこ100平方メートル運動」が始まる

「しれとこ100平方メートル運動」とは簡単に言うと、開拓の跡地を森林として復元させる運動のことです!
(運動の詳細はこちらの資料をご覧ください)

この運動は、日本における最初の”ナショナルトラスト運動”として大きく発展していきました!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみに「ナショナルトラスト運動」とは募金を募って貴重な文化財や自然を守る運動のことを指します!

昭和には知床も少なからず開拓の影響を受けましたが、こういった運動が功をそうし知床からは開拓者が完全にいなくなったのです!

知床が世界遺産に登録された理由

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 知床が世界遺産に登録された理由

知床から臨む夕日 / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ここからは知床が世界遺産に登録された背景をたどりながら知床の魅力を解説していきます!

知床の魅力が具体的にわかれば旅行で訪れた時により楽しめるね!ワクワク!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

生物多様性を生み出す地形や気候

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 生物多様性を生み出す地形や気候

知床で見られる流氷 / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

冒頭の「知床のプロフィール」から地図を見てもらうとわかりますが、知床は環境の変化が著しい日本の北端に位置します。

この位置にあることで具体的にどんな影響があるの?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
一言で言うと「海と山双方の影響を強く受ける」ところがポイントです!

知床半島は四方をほぼ海に囲まれた細長い半島です。

さらに半島には標高1,500m級の山脈が連なっていて、非常に山の密度の濃い半島なのです。

要するに、細長い半島の中に1,500m級の山々が連なる特徴的な自然環境が知床にはあるのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみに知床半島の最高峰は「羅臼(らうす)山」という山で標高は1,660mです!

この知床の特徴的な環境は、気候や海流などに著しい変化をもたらすため、日本でも有数の気候変動が激しいエリアになっています。

そして、気候変動が激しいことにより半島の東側と西側では全く異なる気候や地形を生み出しているのです!

え!同じ半島なのに東西で気候や地形が異なるなんか信じられないよ!わかるように説明して!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

半島の東側と西側の具体的な違いは以下の通りです。

東側(オホーツク海側)西側(太平洋側)
中心の町ウトロ羅臼(らうす)
海岸線「海食崖」と呼ばれる火山噴出物が海水によって侵食された断崖が続く比較的なだらか
降雨量フェーン現象と暖流の宗谷海流によって気温が高く降雨量が少ない太平洋から吹き込む湿った風が知床連山にぶつかることによって雨が多い
主要産業観光業漁業

東側は火山噴出物が蓄積していて荒波や海水によって簡単に浸食されるため、海岸沿いが削られることによって険しい崖が続く地形ができました。

またオホーツク海の暖流や知床連山からの温かい風(フェーン現象)の影響を受けて、降雨量が少ない点も特徴です!

一方で西側は、太平洋から吹き込む湿った風が知床連山にぶつかることにより多くの雨をもたらします。

そのため、西側は東側と比べて雨が降る日が非常に多い点が特徴です!

このように雨が降る日の少ない東側では、観光に適した晴天日が多いことから観光業に力を注いでいます!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
知床の宿泊施設や観光センターや遊歩道などの設備は西側より東側の方が整っています!

知床の観光スポットとして有名な「知床五湖」の景色も東側から見れるよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

このように同じ半島であるにも関わらず、エリアによって異なる気候や地形が存在することで様々な動植物が生息し
世界でも類を見ない独特な地形・気候・生物の多様さを生み出しているのです!

知床の動物相

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 知床の動物相

知床のアイドル「キタキツネ」 / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

知床で見られる主な動物は下記になります。

魚類オヒョウ、オオカミウオ、マンボウ、ハリセンボン
海洋哺乳類ミンククジラ、シャチ、トド
陸上哺乳類ヒグマ、キタキツネ、エゾリス
鳥類シマフクロウ(天然記念物)、オオワシ(天然記念物)
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
知床では「ホエール・イルカウォッチング」の観光船がよく運行されています!

観光船からは知床の美しい自然も眺められるからぜひ利用したいね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

知床の植物相

知床で見られる植物は「植物の垂直分布」という特徴があります。

これは標高に応じて植生する植物が異なることを指します。

亜高山帯ダケカンバ
亜寒帯性トドマツ
冷温帯性ミズナラ
温帯性ハマナス、イワベンケイ

また標高が低いエリアでは下記の植物が見られます。

冷温帯性落葉広葉樹ミズナラ、シナノキ
亜寒帯性常緑針葉樹林トドマツ、エゾマツ

このように海岸から陸地までの標高差が激しく変化する地域では、地理的にはほぼ同じ位置でも標高によって気候が変わります

そして標高によって気候が変動する影響で、同じ地域であっても様々な植物を見ることができるのです!

ちなみにこの「植物の垂直分布」は、他の日本の自然遺産だと「屋久島」でも見ることができます!

気になる方は下記の記事をご覧ください。

合わせて読みたい!おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 【屋久島 | 植物の垂直分布】世界遺産登録理由や縄文杉の特徴をわかりやすく解説!【屋久島 | 植物の垂直分布】世界遺産登録理由や縄文杉の特徴をわかりやすく解説!

独特な生態系と独特な食物連鎖

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 独特な生態系と独特な食物連鎖

知床の食物連鎖の頂点に立つシャチ / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
知床は「海」「川」「山」が繋がった食物連鎖を見ることができます!

え、どういうこと!?海は海、山は山の植物連鎖ではないの?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
基本的にはその通りなんだけど知床は海と山との関係は切り離せないんだよ!

前述の「生物多様性を生み出す地形や気候」とも関わってきますが、知床半島が位置する場所だからこそ他の環境ではなかなか見られない独特の食物連鎖が起きます。

その独特な食物連鎖とは、海・川・山が相互作用して生まれる食物連鎖です。

このような食物連鎖が起きる大きな要因が、知床半島周辺の「海流」や「流氷」です。

知床半島周辺には下記の2つの海流が存在します。

  • 暖流:宗谷(そうや)海流
  • 寒流:東樺太(ひがしからふと)海流

この2つの海流がちょうどぶつかる位置に知床半島があります。

海流がぶつかる海域では、魚類や海藻類にとって必要不可欠な栄養素がたくさん生み出されるのです!

さらにこの海流を活発化させる要因になっているのが「流氷」です。

知床半島は、地球上で最も低い緯度で海水が結氷する「季節海氷(流氷)域」に位置しています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
つまり知床よりも南側で海が凍る場所が存在しないということです!

ということは日本で唯一流氷が見られるのが知床ってことなんだね!一度は見てみたい!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみに「季節海氷域」とは簡単に言うと特定の時期だけ海が凍る地域のことです!

主に秋にユーラシア大陸から流れ込む淡水により、塩分濃度の低い海水が作られます。

塩分濃度が低いことにより、海水が冷え固まりやすくなり流氷が出現するといった感じですね。

最も寒さの厳しい冬になると、知床半島のオホーツク海側の海の大半が凍ります。

すると流氷の下では、「ブライトン」と呼ばれる低温で塩分の濃い部分の塩水だけが降下し始めます。

この濃い部分の塩水が降下することでさらに海流の勢いが増すという現象が起きるのです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
要するに毎年冬になると知床近辺の潮の流れが激しくなるのです!

海流が激しいと栄養となる塩が次第に海面まで押し上げられます。

そして春になると流氷が溶け始めて、「アイス・アルジー」などの植物プランクトンが増殖するのです!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
海が氷に覆われることで氷が溶けた後に海の養分となるプランクトンが大量に発生するといった具合です!

冬眠していた動物たちが春になると一気に外に姿を現すのと似てるね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

知床の食物連鎖の具体例

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床 知床の食物連鎖の具体例

冬の知床 / 参照:「ひろせ まさと」さんのInstagramより

ではここで、知床でどのような食物連鎖が起こっているのかを具体例を挙げて簡単に解説します!

【パターン1】

  • 海で大量のプランクトンが繁殖→小魚や海藻類の栄養となる→小魚を主食としている海洋哺乳類(クジラ、シャチなど)大型魚類や鳥が現れる

【パターン2】

  • 豊富なプランクトンによってもたらされた海にある栄養分が川にももたらされる→川魚(サケ、マスなど)の餌となる→川魚を主食とする哺乳類が現れる

上記は、主に海から始まる食物連鎖になります。

反対に山からの食物連鎖も存在します。

前述の「知床の植物相」でも触れたように、知床は標高に応じて生育する植物が異なります。

昆虫や草食動物は、自分好みの植物を求めて生息地を変えます。

さらに、昆虫や小動物を主食とする肉食動物や大型の鳥(ワシなど)などが姿を現します。

そして、陸上の動物たちの排泄物などが山の栄養となり、川から海に流れて海に栄養を与えるという循環も生まれるのです。

つまり知床の食物連鎖の始まりは、「山」と「海」の2パターンあるのです!

  • 「海→川→山」
  • 「山→川→海」

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
つまりもし海が汚れたり山が開拓されたりすると知床の全ての生態系に影響してくるということなのです!

これからも知床の自然はみんなで守っていこうね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

本日の確認テスト

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
今後「世界遺産検定」の受験を考えている方はぜひ下記の問題にトライしてみてください!

今回学んだことの復習を兼ねてやってみるのもいいよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

(「世界遺産検定」の概要についてはこちらの資料を参考にしてください)

3, 4級レベル

知床半島に定住する民族の名称として正しいものを選びなさい。

  1. ウィルタ
  2. ニヴフ
  3. アイヌ
  4. バスク

答え(タップ)>>

2級レベル

知床と同様に「植物の垂直分布」を見ることができる世界自然遺産として正しいものを選びなさい。

  1. マヌー国立公園(ペルー)
  2. ヨセミテ国立公園(アメリカ)
  3. 屋久島(日本)
  4. ドナウ・デルタ(ルーマニア)

答え(タップ)>>

1級レベル

知床に関する説明として誤っているものを選びなさい。

  1. 1977年に開拓の跡地を森林として復元させる「しれとこ100平方メートル運動」が始まった。
  2. 知床半島は東側に比べて西側の方が降雨量が多い。
  3. 知床半島は暖流の「宗谷海流」と寒流の「東樺太海流」のぶつかる位置にある。
  4. 「アイス・アルジー」とは低温で塩分の濃い部分の塩水のことを指す。

答え(タップ)>>

まとめ

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 知床
  • 今なお美しい自然が見られるのは「自然公園法」や「しれとこ100平方メートル運動」などによって保全活動が進められているため!
  • 知床半島は地球上で最も低い緯度で海水が結氷する「季節海氷(流氷)域」に位置している!
  • アイス・アルジー」などの植物プランクトンから食物連鎖が始まっている!
  • 植物の垂直分布」やシマフクロウ(天然記念物)などの貴重な動植物相を見ることがきる!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん ブルートラベラー

Impact-Site-Verification: 113204a1-bfaa-4601-b80e-3bf7e70b4d61