【長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】世界遺産登録やキリスト教の建築物が点在する理由をわかりやすく解説!

こんな方にオススメの内容!

  • なぜ「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されたのか理由が気になる!
  • 教養として世界遺産に関する知識を身につけたい!
  • 世界遺産検定の受験を考えている!
  • 次の旅行先の候補地を探している!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
みなさん、どうもです!今回は「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」についておもしろ&わかりやすく学んでいきましょう!

なんで長崎にキリスト教の建物が多いのか気になっていたから、その理由を知れるのは楽しみ!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

遺産ポイント

  1. 幕府による「禁教」に抵抗した農民達が「島原・天草一揆」を起こしてここから本格的に潜伏キリシタンの歴史が始まった!
  2. 平戸の「聖地の集落」・天草の「崎津集落」など潜伏キリシタンの集落が次々と築かれていった!
  3. 潜伏キリシタンと藩は五島列島へ移住する際に藩が移民のキリスト教信仰を黙認することで意見が一致した!
  4. キリスト教が認められてから「大浦天主堂」などのキリスト教建築物が多く建てられた!

「長崎・天草の潜伏キリシタン関連遺産」のプロフィール

登録名称長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
登録年2018年
所在国日本(長崎県・熊本県)
登録ジャンル文化遺産
登録基準(iii)
備考構成資産は2県8市に点在する「10の集落」+「城跡」+「聖堂」の12の資産

そもそも「潜伏キリシタン」とは?

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 そもそも「潜伏キリシタン」とは?
そもそもこの「潜伏キリシタン」ってなに?カメレオンの僕でもわかるように説明して!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ものすごく簡単に言うと「隠れてキリスト教への信仰(しんこう)をし続けていた人々」のことだよ!

そうなんだ!でもなんでわざわざ隠れる必要があったの?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
良い質問ですね!その理由を知ることが今回の遺産の大きなポイントになるのでしっかり学習してきましょう!

改めて解説すると
潜伏キリシタン」とは、キリスト教を信仰すること・布教することを禁じていた期間に、ひそかにキリスト教由来の信仰を続けようとしたキリスト教信者のことを指します。

なお具体的な禁教期間は「江戸時代〜明治時代」の約250年です。

日本におけるキリスト教の「布教〜禁教〜解禁」の歴史

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 日本におけるキリスト教の「布教〜禁教〜解禁」の歴史
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
今回の世界遺産を理解する上でキリスト教の布教から歴史をたどることが非常に重要なポイントになります!

歴史が苦手な僕でもちゃんと理解できるかな?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
一見難しそうに聞こえるけどむしろ歴史の流れに沿って理解した方がストーリー性があってイメージしやすいと思うよ!

そんなんだね!確かにストーリー性があるなら僕でも理解できそう!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ザビエルによるキリスト教の布教と幕府による禁教の始まり

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 ザビエルによるキリスト教の布教と幕府による禁教の始まり
あ、ザビエルだ!この人は学校の授業で1度は聞いたことのある人物名だよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
そうだね!日本へキリスト教が伝わったのは紛れもなくザビエルによる布教活動の影響だよ!

16世紀にフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸し、日本にキリスト教を伝えました。

その後、長崎県の「平戸」で布教活動を行なったことが現在も長崎県内にキリスト教関連の建物が多く残っている要因です。

なるほど!じゃあもし東京で布教活動をしていたら、東京にキリスト教の建物が今も多く残っていたかもしれないんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
おそらくそういうことになっていただろうね!

しかし、豊臣秀吉や徳川幕府によってキリスト教への信仰が禁止(禁教)されてしまいます。

このキリスト教の禁教に反抗した当時キリスト教を信仰していた農民達は、日本国内でのキリスト教を認めてもらおうと内戦を起こしました。

この内戦の名称は内戦が行われた地域名から取って
島原・天草一揆(別名:島原の乱)
このように呼ばれました。

この内戦が起きた証拠として主戦場となった「原城跡」からは、人骨やキリシタンの信心具が見つかりました!

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
このような内戦による史跡が考古学的な価値を持つと認められたため世界遺産登録基準の(iii)で登録されたのです!

そういうことなんだね!ただ登録基準を見るよりなぜこの基準で登録されたのかという背景がわかるとより世界遺産に興味を持てるね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

また、その後この一揆に衝撃を受けた江戸幕府が「鎖国(海禁体制)」を取ったたことにより、さらにキリスト教への取り締まりが強まりました。

そしてここから潜伏キリシタンの歴史が始まるのです。

なるほど!ならもし禁止されなかったら”潜伏”ではなく”公(おおやけ)”の方が言葉的にピッタリだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
確かにそうかもね(笑)

潜伏キリシタンによる集落の形成

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 潜伏キリシタンによる集落の形成

天草地方の教会とその集落

禁教以降もキリスト教信者は国内で密かに信仰を続けました。

これが世界遺産の登録名にも入っている、「潜伏キリシタン」と言われる背景です。

え、でもそんなことしたらすぐに見つかっちゃうんじゃないの?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
その対策としてキリシタン達は仏教徒などに装って身バレしないようにしてたんだよ!

なるほど!現代で言うところの”覆面パトカー”みたいな感じだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
(笑)

潜伏キリシタン達によって多くの集落が形成されていきました。

その中でも規模が大きくて有名なのが、下記の2つの集落になります。

  • 平戸の聖地と集落
  • 天草の崎津集落

「平戸の聖地と集落」の特徴

  • 安満岳(やすまんだけ)」はキリスト教が伝わってから山岳信仰の聖地となっていた。
  • 中江ノ島」はキリスト教信仰のために自ら命を絶つ聖地となっていた。

「天草の崎津集落」の特徴

  • 漁村特有の信仰を続けた集落。
  • アワビ貝など身近なものをキリシタンの信心具として代用していた。
  • 大黒神などをキリスト教の唯一神「デウス」として信仰をしていた。

天草では非キリスト教の人々にバレないよう代理のものを用意して信仰していたんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
上記の2つの集落以外にも「外海の出津集落」「外海の大野集落」などがありますが全部把握するのは大変なのでなんとなく名前だけ認識しておきましょう!

キリシタンの拡大と藩との関わり

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 キリシタンの拡大と藩との関わり
藩?なんかまた難しそうな名前が出てきたよ(焦)
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
そんなに心配しないで(笑)。ここではキリスト教の信仰を密かに認めてくれた組織のことだと思ってくれればOK!

でもなんでこの藩が潜伏キリシタンと関係してくるの?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
それは潜伏キリシタンの移住計画と大きく関係してくるんだよ!詳しく解説するね!

潜伏キリシタンはより信仰を隠すために長崎県の「五島列島」へ移住することを決めました。

この移住の痕跡が残っている集落で有名なのが

  • 頭ヶ島(かしらがしま)の集落
  • 野崎島の集落跡

上記2つの集落です。

頭ヶ島の集落:仏教の開拓指導者に従って移住することでキリスト教の信仰を続けていた集落

野崎島の集落跡:神道(日本古来の宗教)への信仰を装ってキリスト教を信仰していた集落

しかしここで問題が発生します。

なんと同じタイミングで五島藩と大村藩が開拓移民政策によって五島列島へ移民を進めようとしていたのです!

つまり潜伏キリシタンの移住とバッティングしてしまったのです。

なんて不運なんだ!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
でも結果的には不運とまではいかなかったんだよね。

キリシタンと藩との間に、「五島列島へ進行したい」という共通の思惑が重なったため、五島列島を奪い合うのではなく、藩が移民のキリスト教信仰を黙認することで解決し両者ともに五島列島へ移住しました。

おーーなんと温厚な解決方法なこと!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ここで下手に争ってしまうと完全にキリシタンが絶滅してしまう恐れもあったからね!

キリスト教の公認と国宝「大浦天主堂」の建設

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 キリスト教の公認と国宝「大浦天主堂」の建設

長崎のシンボル的存在の「大浦天主堂」

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ここでついに今回の世界遺産のシンボル的存在である「大浦天主堂」が出てくるよ!

おーー!長崎に行ったら必ず見たいと思ってたからワクワク!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

禁教になってから約200年後、ついにキリスト教が公に信仰を告白し日本でのキリスト教が完全に認められる時代がやってきました。

そう、潜伏キリシタンが自分たちがいまだにキリスト教信者であることを告白したのです!

当時のローマ教皇も驚いたこの告白は
信徒発見
と呼ばれ奇跡と言われました!

そしてその後、長崎を中心に立派な教会などが建設されるようになりました。

その中でも特に有名なのが「大浦天主堂」です!

日本が「鎖国⇨開国」になった時に来日した宣教師が建設し、洋風建築としては日本で初めて国宝にも指定されました。

これで潜伏キリシタンは晴れてみんな通常のキリシタンになれたわけだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
そうなんだけれど全潜伏キリシタンがそのままキリスト教信者になったわけではないんだよ!

えーーーー!そうなのーーーー!?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

しかし潜伏キリシタン全員がその後もキリスト教を信仰したわけではなく、仏教・神道・はたまた禁教していた時代の時と同じ信仰を続ける者など様々な宗教へと分散したのです!

また興味深いことに西洋に存在する多くのキリシタンとは違って、潜伏キリシタンは約2世紀の間(禁教期間)潜伏キリシタン達で独自の信仰を続けたため日本独自のキリスト教信仰形態が誕生したのです。

禁教のタイミングでキリスト教の宣教師が全員追い出されてしまったから、自分達で信仰を形成するしかなかったのかな?
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
賢いね!その通りだよ!またこの日本独自の信仰形態に価値があると認められたことが世界遺産登録に繋がった要因の一つなんだ!

日本初の登録過程と遺産としての課題

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 日本初の登録過程と遺産としての課題

長崎市内の代表的な教会の一つである「浦上天主堂」

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
もし世界遺産検定を受験予定の方は、こういった「日本初」とか「課題」などはよく出題されるので要チェックです!

でもそもそもどうして日本で初めての登録方法になったのか気になるところだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

ICOMOSのアドバイスを経て世界遺産登録

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 ICOMOSのアドバイスを経て世界遺産登録

通常の世界遺産登録過程では、自国で遺産を推薦する推薦書を作成してユネスコに提出するのが一般的です。

しかし「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は文化遺産の諮問機関であるICOMOSとアドバイザー契約をして共同で推薦書を作成しました。

このようにアドバイスをもらいながら推薦書を作成することで

  • 推薦書の不備
  • 価値証明の不十分

このような問題を事前に防いで推薦することができるというメリットがあります。

企業に職務経歴書を送る前に第三者に添削してもらうような感覚だね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
確かに添削と感覚は似ているかもね!

このような形での推薦書の作成・提出は日本の世界遺産では初めての試みでした。

遺産を保護する担い手不足問題

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 遺産を保護する担い手不足問題

「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
の構成資産として登録された集落の多くでは下記の2つの問題が指摘されてます。

  • 高齢化
  • 人口減少

この問題が続くことにより遺産の保護をする担い手や遺産価値を発信する後継者が不足してしまい遺産の価値を保つことが難しくなってしまいます

実際問題としてすでに「野崎島の集落跡」は無人化してしまっています。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
ちなみに後継者や管理者不足によって危機遺産に登録されてしまう世界遺産も過去に何例かあったんだ。

フィリピンの「コルディリェーラの棚田群」などがそうだったよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
お、よく知っているね!その後、保全技術の開発や海外支援を受けて危機遺産から脱しましたね!

またこの他の問題としては世界遺産登録によって周辺が観光地化され静かなお祈りができなくなってしまう懸念も指摘されています。

本日の確認テスト

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ ブルートラベラー 青野真
今後「世界遺産検定」の受験を考えている方はぜひ下記の問題にトライしてみてください!

今回学んだことの復習を兼ねてやってみるのもいいよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

(「世界遺産検定」の概要についてはこちらの資料を参考にしてください)

3, 4級レベル

キリスト教公認以降に長崎市に建築・形成されたものとして正しいものを選びなさい。

  1. 旧野首教会
  2. 崎津集落
  3. 大浦天主堂
  4. 頭ヶ島集落

答え(タップ)>>

2級レベル

「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が抱えている問題として正しいものを選びなさい。

  1. 世界遺産登録と同時にホテルなどの観光設備の建設が進んだため景観が損ねる懸念がある。
  2. 様々な宗教を信仰する人々が訪れているため独特の信仰文化が薄れてきてしまっている。
  3. 教会や集落などの建物の老朽化により倒壊する懸念がある。
  4. 高齢化や人口減少に伴い関連遺産を保護する担い手が不足している。

答え(タップ)>>

1級レベル

「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の説明として誤っているものを選びなさい。

  1. 潜伏キリシタンの五島列島移住に対して藩は移民のキリスト教信仰を黙認することとした。
  2. 「天草の崎津集落」は漁村特有の信仰を続けた集落である。
  3. 禁教期間での移住の際に潜伏キリシタンは「大浦天主堂」などのキリスト教建築物を数多く残した。
  4. 幕府の禁教に対し農民達は「島原・天草一揆(別名:島原の乱)」を起こして抵抗した。

答え(タップ)>>

「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のまとめ

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
  • 禁教に抵抗するために農民達は「島原・天草一揆」を起こしその戦跡は「原城跡」に色濃く残っている
  • 潜伏キリシタンは平戸の「聖地の集落」・天草の「崎津集落」など数多くの集落を形成した!
  • 潜伏キリシタンと藩は五島列島へ移住する際に藩が移民のキリスト教信仰を黙認することで意見が一致した!
  • 大浦天主堂」などのキリスト教建築物の多くがキリスト教が認められてから建てられた!
  • 日本の遺産としては初めてICOMOCとアドバイザー契約をして共同で推薦書を作成した!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん ブルートラベラー

おまけ:九州は西洋にとって日本への玄関口?

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 九州は西洋にとって日本への玄関口?

今回のように、西洋人が日本に来訪する際の玄関口としては、長崎や鹿児島などの九州になるケースが多いです。

理由はシンプルで、西洋から最も近い日本の本土が九州だからです!

その後、移動手段の発達に伴い日本全国へ来訪する西洋人が増えましたが、今もなお史跡や伝統文化として九州には数多くの西洋風習が残っています。

参考文献・注意事項