【2025年最新版】カッパドキア定番ツアールート3選&おすすめモデルコース

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれてます。

こんな方にオススメの内容!

  • カッパドキア観光の定番ルート・コースを知りたい!
  • カッパドキアのレッド・グリーン・ブルーツアーの詳細を知りたい!
  • カッパドキアの穴場観光ルートを知りたい!
  • トルコ旅行を計画している!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ シン世界旅行
今回は「カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース」について紹介します!

見どころの多いカッパドキアではどのように周れば良いのか気になるよね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

カッパドキアの観光ルートには、多くの観光客が利用する定番ルートから、観光客が少ない穴場ルートまで多種多様です。トルコツアー企画の経験を持つ元旅行会社スタッフが、滞在日数別におすすめツアールートを紹介します。

なお、カッパドキアの主な観光スポットについては下記の記事で解説しています。

合わせて読みたい!【2025年最新版】元トルコツアー企画者が解説!カッパドキアで絶対に訪れるべき観光スポット10選【2025年最新版】元トルコツアー企画者が解説!カッパドキアで絶対に訪れるべき観光スポット10選

カッパドキア旅行に必要な日数

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース カッパドキア旅行に必要な日数

カッパドキア旅行に必要な日数は3日です。

3日あれば、カッパドキアの主な見どころや洞窟ホテルでの宿泊、アクティビティ体験を一通り満喫することができます。また、日数別にカッパドキアの観光モデルプランもご紹介します。

ポイントおすすめスポット
1日観光の中心地「ギョレメ」の主要スポットを観光ギョレメ野外博物館、ローズバレー、妖精の煙突(パシャバー)
2日「ギョレメ」と周辺の主要スポットを観光+洞窟ホテル宿泊ギョレメ野外博物館、ローズバレー、ウチヒサル、ギョレメパノラマ
3日「ギョレメ」「ウチヒサル」「ユルギュップ」の主要スポット周遊ギョレメ野外博物館、ウチヒサル、鳩の谷、三姉妹の岩
4日「ギョレメ国立公園」と地下都市(カイマクル、デリンクユ)を周遊ギョレメ国立公園(野外博物館、他)、カイマクル地下都市、デリンクユ地下都市
5日カッパドキア主要スポット観光+バルーン、乗馬、バギーなどのアクティビティ満喫カッパドキア全体
5日間あればカッパドキアのあらゆる体験を満喫することができるんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

カッパドキアへのアクセス方法は空路が一般的です。そのため、初日と最終日は空港へ移動する時間が必要です。つまり、1日ゆっくりカッパドキア観光をするためには、空港へ移動しない日を確保する必要があるため、最低でも3日間滞在することをおすすめします

カッパドキア定番ツアールート

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース カッパドキア定番ツアールート

カッパドキア観光には、通称「レッドツアー」「グリーンツアー」「ブルーツアー」と呼ばれる3つのルートが存在します

レッドツアーカッパドキアの主要な人気観光スポットを巡る。
グリーンツアーカッパドキア観光で外せない地下都市やウフララ渓谷の大自然を散策する。
ブルーツアー観光客が少ない穴場スポットを中心にカッパドキア郊外を巡る。
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース カッパドキア定番ツアールート

この3つの観光ルートは、各旅行会社が催行するツアー行程に利用されることが多いです。

ex)
カッパドキア:赤と緑の組み合わせの日帰りツアー(詳細
カッパドキアツアーのハイライト(レッドツアー+地下都市)(詳細
※GetYourGuide(ゲット・ユア・ガイド)より。

ツアータイトルに「レッドツアー」って入るほどカッパドキア観光では浸透してるルートなんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

カッパドキアを観光する上で3つのツアールート(レッド、グリーン、ブルー)を基準に行程を組めば、主要な観光スポットを効率よく周ることができます。

初めてカッパドキアを訪問する方は参考にして行程を組むことをおすすめします。

レッドツアーの特徴・魅力

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース レッドツアーの特徴・魅力

レッドツアーの特徴は以下の通りです。

  • カッパドキアの主要な街を結ぶ王道ルート
  • 観光の中心はギョレメ国立公園
  • 3つのツアーの中で移動距離が最も短い

こんな方におすすめ

初めてカッパドキアを訪れるため人気スポットを中心に巡りたい!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース レッドツアーの特徴・魅力

レッドツアーは、3つのツアーの中で最も人気の高いルートです。

カッパドキア観光の中心である「ギョレメ」、街の中心に巨大な岩峰がそびえる「ウチヒサル」、カッパドキアらしい奇岩群が観られる「ユルギュップ」、大型ホテルや商業施設が充実する「ネヴシェヒル」など、カッパドキアの主要な街を周ります。

つまりレッドツアーはカッパドキア初心者向けルートって感じなんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

3つのツアーの中でも比較的ツアー範囲がコンパクトなため、長距離移動が無く負担が少ないのも人気の理由の一つです。

また、基本的にどの街に宿泊していてもツアー会社がピックアップ対応をしてくれるため、自分が気に入ったホテルに宿泊できる自由度の高さも魅力の一つです。

レッドツアー予約可能サイト一覧
GetYourGuide詳細
Viator詳細
HIS(エイチ・アイ・エス)詳細
klook詳細
kkday詳細
ベルトラ詳細

グリーンツアーの特徴・魅力

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース グリーンツアーの特徴・魅力

グリーンツアーの特徴は以下の通りです

  • レッドツアーに次ぐ人気のルート
  • 目玉スポットは人気の地下都市
  • ウフララ渓谷の大自然を散策

こんな方におすすめ

主要スポットだけでなく、地下都市や大自然の散策も楽しみたい!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース グリーンツアーの特徴・魅力

グリーンツアーはレッドツアーに次ぐ人気を誇るルートを巡ります。

目玉スポットはなんと言っても地下都市。カッパドキアにはいくつもの地下にできた街がありますが、グリーンツアーはとくに人気の「カイマクル地下都市」と「デリンクユ地下都市」の2つに立ち寄ります。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ シン世界旅行
地下都市観光は多くの旅行会社のツアーが立ち寄るほど人気の高いスポットです!

さらに、ウフララ渓谷では崖沿いに築かれた無数の住居や教会が立ち並ぶ景色を背景に散策を楽しみます。渓谷散策後には、カッパドキアで有数の美しい岩窟教会として知られる「セメリ教会」にも立ち寄ります。

もちろん、カッパドキアの観光の中心地であるギョレメの主要スポットにも立ち寄るので、定番スポットと注目のスポット両方を訪れたい方にもおすすめできるルートです

グリーンツアー予約可能サイト一覧
GetYourGuide詳細
Viator詳細
HIS(エイチ・アイ・エス)
klook詳細
kkday詳細
ベルトラ詳細

ブルーツアーの特徴・魅力

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース ブルーツアーの特徴・魅力

ブルーツアーの特徴は以下の通りです

  • 観光客が少ない穴場スポットがメイン
  • オルタヒサルの巨大な岩峰は必見
  • ツアー催行数は少なめ

こんな方におすすめ

観光客が少ない穴場スポットを中心に巡りたい!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース ブルーツアーの特徴・魅力

ブルーツアーは、一度カッパドキアの主要な観光スポットを巡ったことのある方向けのルートです。

カッパドキア観光の中心地であるギョレメや、カッパドキアエリアで大きな街ネヴシェヒルなどには立ち寄らず、カッパドキア中心地から離れた郊外を巡ります。「ソーアンル」や「ムスタファパシャ」といった知る人ぞ知る小さな洞窟住居の街に立ち寄る一方で、ユルギュップやオルタヒサルといったカッパドキアらしい奇岩群や巨大な岩の城にも訪れます。

メインは穴場スポットだけどカッパドキアらしい景色にも出会えるんだね!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

人気スポットを巡るレッドツアーやグリーンツアーと比べるとツアー催行の回数は少ないため、一般的にはプライベートツアーによるアレンジやレンタカーで訪れることになります。

ブルーツアー予約可能サイト一覧
GetYourGuide詳細
Viator詳細
HIS(エイチ・アイ・エス)
klook
kkday
ベルトラ詳細

カッパドキアおすすめモデルコース

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース カッパドキアおすすめモデルコース

前述の3つのツアーを踏まえて、カッパドキアのおすすめモデルコースは、以下の通りです。

1日目空路でカッパドキア到着&洞窟ホテル滞在を満喫
2日目早朝に気球に乗って上空からカッパドキア観光&レッドツアー観光(ギョレメ、ウチヒサル、ユルギュップ)
3日目グリーンツアー半日観光(カイマクル地下都市orデリンクユ地下都市)&空路で帰路

前述の「カッパドキア旅行に必要な日数」でもお伝えしたように、カッパドキア観光でおすすめの滞在日数は3日です。カッパドキアの主要な観光スポットを巡る各ツアー(レッド、グリーン)に参加することと、洞窟ホテル滞在を満喫したい方は最低でも3日の行程を組みましょう。

滞在1日目

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース 滞在1日目
  1. 空路でカッパドキアへ
  2. ギョレメの洞窟ホテルにチェックイン

初日はカッパドキアに到着する日です。カッパドキア観光は基本的に観光客が少ない朝からスタートするのが鉄則です。そのため、初日は多くの観光客でごった返すことを避け、カッパドキア名物の洞窟ホテルでゆっくり過ごしましょう。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ シン世界旅行
カッパドキア観光のメインは2日目以降に持っていきましょう!

洞窟住居を改築したレストランやカフェで食事を楽しんだり、民芸品店でお土産探しをして過ごすのもおすすめです。

滞在2日目

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース 滞在2日目
  1. 早朝に気球に乗って上空から観光
  2. ギョレメ野外博物館
  3. 鳩の谷(ピジョンバレー)
  4. ウチヒサル城
  5. 妖精の煙突(パシャバー)
  6. ローズバレーで夕日鑑賞

滞在2日目から本格的にカッパドキア観光のスタートです。

まずは頑張って早朝に起きて、カッパドキアで人気のアクティビティの一つである気球に乗ります。上空からカッパドキアの景色と朝日鑑賞を楽しみましょう(気球観光のツアー一例はこちら)。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ シン世界旅行
気球の飛行は当日の天候状況で中止になることもあるので、候補日が2日以上あると安心です!

日中の観光は、前述のレッドツアーに沿ったルートで巡ります。

カッパドキアで最も人気の高い「ギョレメ野外博物館」へは、混雑を避けるために午前中に訪れましょう。その後は、ギョレメ郊外やウチヒサルの主要スポットを巡ります。最後に、夕日に照らされる姿が美しい「ローズバレー」で締めくくりです。

各観光スポットの詳細は下記の記事で紹介してるよ!
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん

合わせて読みたい!【2025年最新版】元トルコツアー企画者が解説!カッパドキアで絶対に訪れるべき観光スポット10選【2025年最新版】元トルコツアー企画者が解説!カッパドキアで絶対に訪れるべき観光スポット10選

滞在3日目

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ カッパドキア定番ツアールート&おすすめモデルコース 滞在3日目
  1. カイマクル地下都市 or デリンクユ地下都市
  2. ウフララ渓谷
  3. セリメ教会
  4. 空路で帰路

最終日(3日目)は、地下都市やカッパドキアの大自然を散策するグリーンツアーに沿ったルートを巡ります。地下都市はカイマクルとデリンクユの2カ所が人気ですが、カッパドキア中心地に比較的近いカイマクルよりも、少し離れてはいるものの、カイマクルよりも規模が大きく深いデリンクユの地下都市散策がおすすめです。

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ シン世界旅行
ツアーで組まれる地下都市観光の割合もデリンクユの方が多めです!

ウフララ渓谷では谷沿いを散策しつつ、途中でピクニック感覚でランチを取ります。最後にグリーンツアーで最も奥に位置する「セリメ教会」を見学し、その後空港へ向かいます。グリーンツアーは移動距離こそ長いものの、レッドツアーと比べると見どころはあまり多くないため、飛行機が夜の便であれば数時間観光後に空港へ向かう行程を組むことができます。

まとめ

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ
  • カッパドキア観光に必要な日数は3日
  • 定番ツアールートは「レッドツアー」「グリーンツアー」「ブルーツアー」の3つ
  • レッドツアーは主要な観光スポットを巡れる最も人気の高いルート
  • グリーンツアー最大の目玉は地下都市&渓谷散策などの自然も満喫できる
  • ブルーツアーは観光客が少なく昔ながらの生活を送る風景に出会える
おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ レオンくん 青野真

おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ 青野真
青野真(あおのしん)
  • 世界遺産検定1級を保有している元旅行会社員
  • 現在までに世界40カ国以上&100カ所以上の世界遺産を訪問
  • 世界遺産を中心とした旅情報や豆知識を噛み砕いてわかりやすく紹介
  • 旅に特化したYoutubeInstagramでも情報発信中

参考文献・注意事項

  • 当記事は100%正しい内容を保証するものではありません。一部誤った記載が存在する可能性があることをあらかじめご了承ください。
Impact-Site-Verification: 113204a1-bfaa-4601-b80e-3bf7e70b4d61