こんな方にオススメの内容!
- トルコ・カッパドキア旅行を計画している!
- カッパドキアの基本情報を知りたい!
- 行き方、ベストシーズン、洞窟ホテルの詳細を教えてほしい!


カッパドキアとは?なぜ人気観光地?

カッパドキアとは、トルコ中央のアナトリア地方に数多く点在する奇岩、洞窟住居、地下都市などが有名なトルコを代表する観光地です。
奇岩 | カッパドキアの独特な地質や地形によって誕生した奇妙な形をした岩の数々。熱気球に乗って上空から奇岩を眺めるツアーが大人気。 |
---|---|
洞窟住居 | 奇岩や岩山を削ったり空洞を利用して住居として利用されていた空間。数百年経った今でも現役の住居として利用されているものもあれば、住居を改装して”洞窟ホテル”として営業しているものもある。 |
地下都市 | 削りやすい地質を利用して地下に築かれた巨大な都市空間。住居、礼拝堂、都市を守る防衛システムなどが残されており、ちょっとした洞窟探検気分を楽しめる。 |
このように、カッパドキアでしか観ることができない独特な景色、カッパドキアならではの体験を楽しめることで、世界中から多くの観光客が訪れます。


おすすめ観光スポット・見所

カッパドキアのおすすめ観光スポットは、以下の通りです。
博物館 | ギョレメ野外博物館 | カッパドキア観光で絶対に外せない超人気スポット。岩窟教会、美しいフレスコ画、繊細な彫刻など、カッパドキアにおける歴史や芸術に触れることができる。 |
---|---|---|
奇岩 | 妖精の煙突、三姉妹の岩、ラクダ岩 | 妖精が住み着いていたという逸話が残る「妖精の煙突」、ガイドブックの表紙にもなるほど有名な「三姉妹の岩」、独特な形の「ラクダ岩」など、唯一無二のユニークな岩を観ることができる。 |
岩城 | ウチヒサル城、オルタヒサル城 | 巨大な岩山をくり抜いて住居や教会などが築かれた、まるでRPGの世界に出てきそうな岩城。ウチヒサルとオルタヒサルという街の中心にそびえる岩城が有名で、頂上からカッパドキアの絶景を眺めることができる眺望スポットとしても人気。 |
地下都市 | カイマクル、デリンクユ | カイマクル、デリンクユという2つの街の地下には、蜂の巣状に通路が巡らされ住居や宗教空間が点在する。カッパドキアの中心から外れたところにありながらも、ちょっとした洞窟探検気分を楽しめるため人気が高い。 |
眺望スポット | ギョレメパノラマ、ローズバレー、鳩の谷(ピジョンバレー) | カッパドキアらしい洞窟住居や奇岩群を眺めるならギョレメパノラマ。朝日や夕陽に染まるピンク色の渓谷を観たいならローズバレー。岩山に無数の穴が空いた奇妙な景観を見たいなら鳩の谷がおすすめ。 |
一言にカッパドキアと言っても、よくガイドブックで見る奇岩だけでなく、博物館や地下都市など魅力は様々。見どころは広範囲に点在しています。効率良く観光するには、観光の拠点にする街やルート選びが重要です(定番モデルコースやおすすめの行程については後述)
なお、カッパドキアのおすすめ観光スポットの詳細については下記の記事で解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!
定番モデルコース・おすすめの行程

広範囲に観光スポットが点在するカッパドキアには、大きく分けて以下の3ルート(ツアー)が定められています。
レッドツアー | カッパドキアの主要な人気観光スポットを巡る。 |
---|---|
グリーンツアー | カッパドキア観光で外せない地下都市やウフララ渓谷の大自然を散策する。 |
ブルーツアー | 観光客が少ない穴場スポットを中心にカッパドキア郊外を巡る。 |

上記3つのルート(ツアー)は、カッパドキアで催行されているツアーの多くが利用する定番ルートです。特にレッドツアーとグリーンツアーは、カッパドキア観光で外せない奇岩群、洞窟住居、野外博物館、地下都市などを行程に含んでいるため、初めてカッパドキアを訪れる方はレッド、またはグリーンツアーに参加しましょう。
一方で、ブルーツアーはカッパドキア中心部から外れた観光客の少ない穴場スポットを巡ります。時間に余裕のある方や、カッパドキアへ複数回訪問している方はぜひ参加してみてください。

なお、レッド・グリーン・ブルーツアーの詳細や具体的なおすすめ行程については下記の記事で解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!
人気体験&アクティビティ

カッパドキアで人気のアクティビティは、主に以下の3つです。
- 熱気球フライト
- 乗馬で奇岩巡り
- ATV(四輪バギー)ツアー
熱気球フライト

熱気球フライトは、カッパドキアで最も人気が高いアクティビティです。最も人気の高い理由は、熱気球に乗ってカッパドキアの朝日と朝日に照らされる美しい大渓谷や奇岩群を観ることができるためです。
基本的に熱気球ツアーは早朝ピックアップ、朝日が登る前に気球に乗船、上空で朝日とカッパドキアの景色を楽しむ行程です。予約が朝に集中する上に、1日に打ち上げることができる熱気球の数が決まっているため、必ず事前に予約をしておきましょう。
また、天候状況によって熱気球ツアーが中止になることがあるため、もし確実に熱気球ツアーに参加したい方は、予備日を含めて3日ほど熱気球に乗る余裕のあるスケジュールを組んでおきましょう。

なお、熱気球ツアーの詳細(予約方法、乗船場所、注意点、他)については下記の記事で解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!
乗馬体験

家族旅行を中心に人気が高いアクティビティが乗馬体験です。乗馬中の簡単なレクチャーを受けたら、実際に馬に乗りながらカッパドキアの名所を巡ります。
足元の悪い場所でも馬に乗っていれば楽々進むことができる上に、車などでは入れない小道やスリリングな道にも行くことができます。歩いてる時よりも少し目線が高くなるので、より迫力のある奇岩群を観ることができます。
ATV(四輪バギー)

ATV(四輪バギー)ツアーは、前述の乗馬体験よりも、さらにスリルと爽快感を味わいたい方におすすめのアクティビティです。
専属ガイドがバギーの操作方法を丁寧に教えてくれるため、初めて乗る方でも安心。一人で乗るのが不安な方は二人で乗ることも可能です。自分で操作してカッパドキアの大渓谷や奇岩群の間を通り抜けるスピード感は、カッパドキア旅行の良い思い出の一つになること間違いなしです。
ツアー料金は他のツアーと比べると比較的お手頃で、時間帯の融通も効くため、1~2時間のちょっとした時間を使って特別な体験をしたいと考えている方にもおすすめです。

一方で、多くのツアーが10歳未満のお子様の利用ができないので、小さいお子様をお連れの家族旅行の場合は、前述の乗馬体験の利用を検討してみましょう。
おすすめ洞窟ホテル
カッパドキアでおすすめの洞窟ホテルは、以下の5つです。
ユナク・エブリ | ★★★★★ | かつて住居として利用された空間を使った本格的な洞窟ホテル。数々のホテル受賞歴を誇り、まさにカッパドキアを象徴する洞窟ホテルと言っても過言ではない。 | 詳細 |
---|---|---|---|
ミュージアム・ホテル – ルレ&シャトー | ★★★★★ | 全室スイートルーム仕様のラグジュアリーホテル。美術館を彷彿とさせる調度品やインテリアに飾られ唯一無二の空間を演出し、ハネムーンや新婚旅行におすすめ。 | 詳細 |
エリカ・ケーヴ・スイーツ | ★★★★★ | カッパドキアで大人気のレストランを有するコスパ抜群ホテル。天然の洞窟空間を利用したスペ施設で心身をリフレッシュする過ごし方がおすすめ。 | 詳細 |
ドアーズ オブ カッパドキア | ★★★★ | 多くの旅系インフルエンサーなども利用し口コミ好評な注目のホテル。観光の中心であるギョレメへは徒歩圏内で、ホテルから打ち上がった熱気球の眺めることができる。 | 詳細 |
アナトリアン・ハウス | ★★★ | 3つ星ホテルとは思えないほど、あらゆる設備・サービスが整ったカッパドキア最大規模の大型ホテル。各観光スポットへのアクセスが良く、日本人観光客も多く利用する。 | 詳細 |
奇岩や岩山を削って造り上げられた洞窟型のホテルに宿泊することこそ、カッパドキア滞在の楽しみ方の大きなポイントです。新婚旅行におすすめのラグジュアリーホテルから、一人旅や学生旅行でも使えるお手頃なホテル、眺望が素晴らしいホテル、客室一つひとつにこだわりを持つホテルまで、洞窟ホテルの楽しみ方は豊富です。
言い方を変えると、洞窟ホテルの選び方でカッパドキア滞在の満足度が大きく左右されます。
もし洞窟ホテル選びに失敗したくない方は下記の記事を読んで、ぜひ有意義な洞窟ホテルライフを満喫してみてください。
合わせて読みたい!
行き方・アクセス

日本からカッパドキアへ向かう場合は、主に以下のルートです。
- 日本から飛行機でトルコ最大都市「イスタンブール」へ
- トルコ国内線で「ネヴシェヒル」または「カイセリ」へ
- 航空会社のバス、またはタクシーを使って観光拠点の街へ(ギョレメ、ユルギュップ、ウチヒサル、他)
「イスタンブール – カッパドキア(ネヴシェヒル、カイセリ)」間の飛行機の本数はとても充実しているため、カッパドキア近くまでは比較的簡単にアクセスすることができます。
一方で、最寄り空港からカッパドキア観光の拠点の街までの公共交通機関はあまり発達していません。基本的に航空会社が運営するシャトルバス、またはタクシー利用になるので、カッパドキアでの移動手段はなるべく事前に予約しておきましょう。
なお、カッパドキアへの行き方の詳細は下記の記事で紹介しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!![【2025年最新版】個人でアクセスできる?カッパドキアへの行き方完全版 [利用空港、所要時間、現地移動方法]](https://omowaka-sekaiisan.com/wp-content/uploads/2025/05/cappadocia-access-thumbnail.jpg)
ベストシーズン(天気・気温)

カッパドキア観光のベストシーズンは4~6月(春)、9~11月(秋)です。
夏(7~8月)は雨季ではないため雨に降られることはないものの、日中の気温は40度近くになるため、暑さ対策は必須です。ただし、夏場であっても早朝と夜は20度を下回るほど冷えるため、どの時期に訪れても防寒対策は忘れないようにしましょう。

必要な滞在日数

カッパドキア旅行に必要な日数は3日です。3日あれば、主要な観光スポット巡り、アクティビティ、洞窟ホテル滞在を満喫することができます。
一方で、カッパドキアの見どころを十分に満喫したい場合、5日滞在するのが理想的です。一言にカッパドキアと言っても広大な範囲に見どころが点在しています。移動時間を含めると3日では急足になるため、1~2日滞在日数に余裕があるとゆっくり観光を楽しむことができます。
なお、下記の記事では滞在日数別におすすめの観光スポットを紹介していますので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!
人気オプショナルツアー

カッパドキアで人気のオプショナルツアーは、主に以下の5つです。
レッドツアー | カッパドキア観光の王道スポットを巡る人気ツアー。カッパドキアのオプショナルツアーでは最も多く催行されているため、気軽に参加しやすい。 | ツアー一例 |
---|---|---|
グリーンツアー | カッパドキア観光の拠点の街を中心に、人気の地下都市や郊外の渓谷、洞窟教会を巡る注目のツアー。定番スポットに加えて、カッパドキアの魅力をより深く知りたい方におすすめ。 | ツアー一例 |
熱気球ツアー | 早朝を出発して熱気球に乗り、上空から朝日に照らされるカッパドキアの景色を眺める大人気ツアー。ピークシーズンには予約が殺到するため事前予約が必須。 | ツアー一例 |
トルコ風呂(ハマム)&マッサージ | トルコを訪れたら一度は体験してみたいトルコ風呂「ハマム」。マッサージとセットで心身ともに癒される時間を楽しめる、女性やカップルに人気のツアー。 | ツアー一例 |
洞窟ホテル宿泊ツアー | 主にイスタンブール発で2~3日かけてカッパドキアを巡り、洞窟ホテルに宿泊するツアー。観光だけでなく、往復の飛行機や現地の移動も含まれているため、海外旅行に不慣れな方におすすめ。 | ツアー一例 |
上記5つの中でも、とくにレッドツアーとグリーンツアーは、カッパドキアを訪れた多くの観光客が利用する定番ツアーです。ギョレメ野外博物館、ウチヒサル城、ローズバレー、妖精の煙突(パシャバー)、地下都市(カイマクル、デリンクユ)といった訪問必須スポットを効率よく巡ることができます。もちろん公共交通機関を利用して訪れることもできますが、バスの本数は少なく、タクシーを利用すると高額になるため、コスパを考慮してもツアー利用がおすすめです。


おすすめツアー会社

ターキッシュエア&トラベル | 少しハイクラスな快適なトルコ旅行を提供するフルパッケージツアーを販売するトルコ専門の旅行会社。移動手段、観光、宿泊などトルコ旅行の全てを完結させたい方におすすめ。 | 詳細 |
---|---|---|
GetYourGuide(ゲット・ユア・ガイド) | 安価でバリエーション豊かなツアーを取り揃える、近年日本人観光客にも多く利用されているツアー会社。 | 詳細 |
Viator(ビアター) | 世界中のツアー会社で最も多くのトルコツアーを取り揃える世界最大級のツアー会社。メジャーなものからユニークなツアーまで幅広く取り揃える。 | 詳細 |
クラブツーリズム | 添乗員や日本語ガイドが同行する安心安全なツアーが魅力。観光だけでなくトルコならではの文化体験も豊富に取り入れているのが特徴。 | 詳細 |
トルコに精通したツアー会社を選ぶなら、ターキッシュエア&トラベル一択です。専用車移動、宿泊は高級ホテル、満足度は驚異の9割超えと近年注目を集めているトルコ専門ツアー会社です。
一方で、現地での観光のみツアー利用をしたい場合は、ツアー数を豊富に取り揃えるGetYourGuide(ゲット・ユア・ガイド)、またはViator(ビアター)で十分です。
なお、上記4社を含む各ツアー会社のおすすめポイントの詳細については下記の記事で詳しく解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
合わせて読みたい!

参考文献・注意事項
- 当記事は100%正しい内容を保証するものではありません。一部誤った記載が存在する可能性があることをあらかじめご了承ください。